当サイトのメインコンテンツとなりつつある『ヴァナねこ日記』。
役に立つかどうかは別にして、どの様にして制作しているかをまとめてみました。

ネタ出し
ネタは大体ぼーっとしている時、注文した料理を待っている時、攻略本等読んでいる時に浮かびます。
浮かんだネタを頭の中であれこれいじくり回し、おおよその骨組みを作ります。
いい感じに纏まると、一人ほくそ笑んだりします。人が見るとアブナい奴だ、と思われるので注意が必要です。

ラフ
ネタのイメージをノートに描いてみて、視覚的確認をします。
また、思いついたネタを忘れない為にも必要ですね。
←こんな感じ
ラフは自分が分かればいいので、すごく適当に描いてます。
どのキャラがどんなポーズ(表情)で、どんな事を言っているか分かればいいのです。
たまに長く放置しておくと、描いた本人でさえ解読不能な場合があるので、速やかに作業に移りましょう。

下書き
ラフを元に下書きをします。
←作業スペース。安物のテーブルに安物のトレース台。マンガや資料等で散らかってます。

市販されている漫画原稿用紙(A4判)に下書きします。ちょっと贅沢。

←主に使用する筆記道具。左から下書き用シャーペン、ミリペン、ノック式消しゴム
下書きは水色の芯のシャーペンで描いています。これだとパソコンにグレースケールでスキャンした時、映り込みが少ないので消しゴムをかける作業が省略できます。
ただ、色付きの芯は柔らかいのかよく折れます(筆圧が高いから?)。それになんだか芯が減るのも早い気がします。値段も普通の芯に比べ、割高(10本200円)です。

←下書き終了。見にくい?
基本的にラフに沿って描きますが、思いつきで変更する時もあります。
装備やモンスター等、設定資料集や攻略本を見ながら描いていますが、細かいディテールは適当だったりします。
僕は腕(指?)の稼働範囲が狭いので、綺麗な線が引けず何度も線を描きこむので、ゴチャゴチャしています。
もっとスッキリ、スパッと線が引けたらなぁ・・・。
ちなみにノック式消しゴムは、細かい所を消したりするのに役にたちますよ。

ペン入れ
下書きが終了したらペン入れにはいります。
僕は付けペン(漫画家さんがよく使うペン)が苦手なので、ミリペン(製図ペン)を使用しています。
メーカー等にこだわりはないのですが、コピックマルチライナーをよく使います。
ペンは0.5〜0.03ミリの太さを、状況に応じて使い分けています。
主線は0.5ミリ、顔のパーツ等は0.3ミリ、細かい所が0.1〜0.03ミリといった所でしょうか。
修正はパソコンでするので、気楽にペン入れするのですが、線が震えたり、綺麗に曲線を引けなかったりで、結構凹みます。

←ペン入れ終了。マンガっぽくなりました。
ここまでの作業はアナログでしたが、これ以降はデジタルに移行。パソコンでの作業になります。

photoshop作業
ここからパソコンでの作業。CGを描く場合、photoshopを使用しています。
iTuneで音楽を聞きながら優雅に作業。BGMは筋肉少女帯か電気グルーヴをよく聞いています。
出来上がった原稿をパソコンに取り込みます。
←iMacを使ってます。ジオン国旗がオシャレポイント。
原稿をグレースケールの180dpiでスキャンし、レベル補正でおおまかなゴミ取りをし、その後消しゴムツールでごみ取り&修正。
CG作業で一番重要で、一番面倒な作業かもしれませんね。
ゴミ取りが終わったら、彩色に入ります。

←ペタペタとベタ塗り。
ヴァナねこの彩色に関しては特に言う事はないですね。
基本的にベタ塗り。選択範囲とかも取らずに色を乗せていきます。塗潰しツールで塗り残した部分はブラシで修正。
よく使う色は別ファイルでパレットとして保存をし、スポイトツールで色を抽出し塗っていきます。
また細かい部分や背景等、直書きする所は別レイヤーに描きます。

状況に応じて違うバージョンのphotoshopを使い分けています。
←classic環境で作業。重くなるのよね。
集中線を描くのに便利なデジコミツールズですが、残念な事にMac OS Xに対応していないのです。
Classicを立ち上げるのも面倒だし、なにより作業が重くなるので、なんとかならないかなぁと思う次第です。

背景はその時の気分で、色で潰したり、何か描いたり、集中線にしたり、です。
あまり描き込むとゴチャゴチャするので、控えめにしているつもりです。

あとはセリフを入力。
フォントは“ヒラギノ丸ゴ Pro”と“ヒラギノ角ゴ Std”を使ってます。もっとフォントを使い分けたいんですけどね。

←そんなこんなで完成!
所定のサイズに変更してハイ、出来上がり!

これでやっとHPにアップ出来ます。よかった、よかった♪

以上、簡単ですが作り方を纏めてみました。
あくまで僕の作業の進め方なので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
photoshopのテクニックなんかを紹介できればいいのですが、残念な事にそれほどの知識が僕にはありません。
本で読んだ通りの基本的な使い方しかしていないので、もっと勉強しないといけませんね。

もどる